腰痛がみるみる消える100のコツ~腰痛ドットコム

自分でもできるツボ押し

日本の国民病とも言われる腰痛・・・自分でもお風呂あがりなどに、ぐいぐいツボを刺激して少しでも楽になりましょう。ツボ療法の原理は、ツボと内臓との関係があるという考えからあります。ツボは内臓の疾患が、皮膚の表面への反応として敏感に出てきた所がツボだといわれています。つまり、このツボを刺激すれば、内臓への働きかけが可能になるということになります。

体の表面と内部の病態との関係を多くの実例から究明したものをツボ理論といって、ツボを刺激することで、脊髄や中枢に伝えられます。そして伝えられたことを受け取った中枢はさらに、その先の末梢神経、つまり指先へ刺激を伝えていきます。反対にいえば、指先を動かすことによって気血経絡を通して各ポイントを刺激することになって、全身の血行を正常化します。つまり、血液の循環がよくなって、頭の回転が促進されて、血液が体のすみずみまで行き届くことになるので、ストレスが自然に解消されて、内臓を丈夫にするといわれています。

腰痛に効くツボ

腰痛に効くツボは背中側にあるので、場所を探し当てて、自分でマッサージするのはとても大変です。自分で比較的簡単に見つけられる、手と足にあるツボをおしてみましょう。

足にあるツボは、膝関節の裏側の委中、ふくらはぎにある承山、くるぶしの上にある三陰交、くるぶしの斜め下の崑崙。

手にあるツボは、手の甲側で小指と薬指の間にある中渚と、手首に近い外関が腰痛に対応するツボになっています。

腰痛~ツボの場所

  • 委中(いちゅう):足・・・膝関節の裏側でシワの真ん中に位置しています。グッと強く刺激しましょう。
  • 三陰交(さんいんこう):足・・・足の内側の、くるぶしの上に小指を置いて手を当てたとき、人差し指が当たる高さで骨の少し後ろに位置しています。親指の先を使って強く押しこみましょう。
  • 承山(しょうざん):足・・・足の裏側で、ふくらはぎの山を足首に向けて降りていくところにあるくぼみに位置しています。親指のハラを使っておしましょう。
  • 崑崙(こんろん):足・・・足首の外くるぶしとアキレス腱の間、凹んだ部分の中心に位置しています。グーーーーッと強く長めに刺激しましょう。
  • 中渚(ちゅうしょ):手・・・手の甲側の小指と薬指の間で、指の付け根の関節の手首側のくぼみに位置しています。グッと強く押しこむように刺激しましょう。
  • 外関(がいかん):手・・・前腕外側で手首の関節の真ん中から指2本分くらい手前のところに位置しています。グッと反対の親指を使い強く刺激しましょう。

脚の痛みに効くツボ

腰だけが痛くてかばっていると、脚も痛くなってきます。腰をかばいながら歩いたりするので、必然的に腰の次は足の痛みとして出てきます。腰は体の要でもあるので大事にしましょう。膝痛で効くツボは、内側の痛みには内膝眼と 三陰交。膝の外側の痛みには、外膝眼と足三里。脚全体の痛みには委中と湧泉が対応しています。

脚痛~ツボの場所

  • 内膝眼(うちしつがん):膝・・・膝の皿の直下、内側にあるくぼみに位置しています。グッと長めにおしましょう。
  • 外膝眼(そとしつがん):膝・・・膝の皿の直下、外側にあるくぼみに位置しまいます。グッと長めにおしましょう。
  • 委中(いちゅう):膝の裏・・・腰のツボと共通するツボです。膝関節の裏側でシワの真ん中に位置しています。グッと強く刺激しましょう。
  • 三陰交(さんいんこう):足・・・腰に共通するツボです。足の内側、くるぶしの上に小指を置いて手を当てたときに、人差し指が当たる高さで骨の少し後ろに位置しています。親指の先を使って強く押しこみましょう。
  • 湧泉(ゆうせん):足裏・・・足の裏にある「人」の字状の筋の交点の内側にできるくぼみを強く刺激します。足の裏なので、足裏ツボ押しの棒を使ってもいいですし、、青竹やゴルフボールを利用することもできます。

足の疲労回復~ツボの場所

  • 承山(しょうざん):足・・・腰のツボと共通するツボです。足の裏側、ふくらはぎの山を足首に向けて降りていくところにあるくぼみに位置しています。
  • 足三里(あしさんり):足・・・足の表側で向こうずねの縁の少し外側です。親指をすねに当てたときに小指が当たるところに位置しています。親指の先で強くすり込むように押しこんでいきます。
  • 太谿(たいけい):足・・・足の内側の くるぶしとアキレス腱の間でくぼんでいるところに位置しています。グッと親指のハラをつかっておしこみましょう。
  • 湧泉(ゆうせん):足裏・・・脚の痛みと共通するツボです。ゴルフボールを足裏でゴリゴリ転がすと強さも適度にあり、ツボ刺激になります。

肩こりに効くツボ

肩こりも悩まされる人がたくさんいます。肩こりは首から肩の筋肉が疲労したり、血管が縮小することで血のめぐり(血流の悪さ)が原因で引き起こされます。首から肩や前腕にかけて並んでいるツボを刺激してて、筋肉のマッサージと血行促進を図りましょう。

首の後ろ側にある天柱、風池ツボ、肩にある肩井ツボ、背中の上部にある肩中兪、腕の外側で手首に近い外関ツボが対応しています。その他、足の向こうずねの外側にある足三里、実は肩こりの解消に役立つツボになっています。

肩こり~ツボの場所

  • 天柱(てんちゅう):首のつけね付近・・・首の後ろにある筋肉の外側で、髪の生え際を刺激していきます。親指の先をツボに当てて、残りの指で頭を包むようにして頭部の自重を親指で支えるような体勢で強めに刺激します。
  • 風池(ふうち):首のつけね付近・・・天柱ツボのさらに指1本分外側にあるくぼみに位置しています。天柱のツボと同じように、親指の先をツボに当てて、残りの指で頭を包むようにして、頭部の体重を親指で支えるような体勢で、強めに刺激していきます。
  • 肩井(けんせい):肩・・・首と肩先の真ん中にあって、肩の筋肉の中心になります。反対の手の指を広げて肩に置いたときに、ちょうど中指が当たる位置。身体の中心に向かって長く強めにグッーーッと刺激しましょう。人差し指か中指、または両方を使うと上手く刺激することができます。
  • 肩中兪(けんちゅうゆ):肩・・・大椎ツボから外側に指3本分のところに位置しています。やや強めを意識て刺激しましょう。
  • 外関(がいかん):手・・・前腕外側で手首の関節の真ん中から指2本分くらい手前のところに位置しています。片方の親指で強く刺激しましょう。
  • 足三里(あしさんり):足・・・足の疲労回復にも効くツボです。足の表側で向こうずねの縁の少し外側です。親指をすねに当てたときに小指が当たるところに位置しています。親指の先で強くすり込むように押しこんでいきましょう。

女性の悩みに効くツボ

女性は生理などの月経痛もよく効きます。月経の時に腰が痛くなるのはもちろんですが、腰のほかにお腹が痛くなったりと月経特有の痛みがあります。その他にも生理が不順というのも女性ならではの悩みになりますが、生理不順にも効くツボがあります。月経中の身体中の痛み(お腹が痛いとか)をなんとかしたい。というときは、上半身の痛みに合谷のツボ。下半身(腰などの痛み)には足三里をマッサージする方法もあります。

月経の痛み~ツボの場所

  • 血海(けっかい):足・・・足の内側で膝のお皿から上に指4本ぐらいのところです。足を伸ばしたときにできる窪みの上端にあります。
  • 三陰交(さんいんこう):足・・・足の内側で、くるぶしに小指を置いて手を上の方向に当てたとき、人差し指が当たる高さで骨の少し後ろに位置しています。親指の先を使って、グッと強く押しこみましょう。
  • 足三里(あしさんり):足・・・足や肩こりと共通するツボです。足の表側で向こうずねの縁の少し外側、親指をすねに当てたときに小指が当たるところに位置しています。
  • 腎兪(じんゆ):腰付近・・・背骨の両側、指2本分のところで、いちばん下のあばら骨やおへその高さに位置しています。親指をツボにおいて、上体を反らすように曲げると効果的に刺激することができます。
  • 気海(きかい):おへそ付近・・・おへそ下、指1~2本分のところに位置しています。気持ち強めに刺激しましょう。

月経不順に効く~ツボの場所

  • 帯脈(たいみゃく):お腹・・・おへその高さで、左右のわき腹のあたりです。小さく前にならえをしたときのの肘先の下あたりです。
  • 気海(きかい):おへそ付近・・・おへそ下、指1~2本分のところに位置しています。気持ち強めに刺激しましょう。
  • 血海(けっかい):足・・・足の内側で膝のお皿から上に指4本ぐらいのところです。足を伸ばしたときにできる窪みの上端にあります。このツボは出血量をコントロールするツボです。
  • 太谿(たいけい):足・・・足の内側の くるぶしとアキレス腱の間でくぼんでいるところに位置しています。
  • 足臨泣(あしのりんきゅう):足の甲・・・足の小指と薬指の間を手前方向に辿っていくと骨に突き当たります。そこがツボです。骨の分かれ目になります。
  • 太衝(たいしょう):足の甲・・・足の親指と、人差し指の間を手前方向に辿っていくと骨に突き当たります。そこがツボです。骨の分かれ目になります。

おりものに効く~ツボの場所

  • 帯脈(たいみゃく):お腹・・・おりものの臭いなどの時にはここのツボがオススメです。おへその高さで、左右のわき腹のあたりです。小さく前にならえをしたときのの肘先の下です。
  • 命門(めいもん):腰付近・・・おりものの臭いなどの時にはここのツボもオススメです。背骨の真上で、おへそと同じ高さのところにあります。左右の腎兪ツボの真ん中に位置しています。
  • 蠡溝(れいこう):足・・・足の内側のくるぶしから上方向に骨を辿って、最初に窪み感があるところです。くるぶしに手の小指の根元を重ねたときに、親指が位置するあたりになります。
  • 中都(ちゅうと):足・・・おりものの分泌量のときなどには、このツボです。足の内側のくるぶしから上方向に骨を辿って、2つ目の窪み感があるところです。蠡溝(れいこう)のツボから上方向に親指2本分のあたりをおします。
病院/治療院の方へ

病院・治療院関係のサイトをご自身でご登録いただけます(会員登録が必要です)。

サイト登録はこちらから
ご注意腰痛は様々な要因でおこります。自己判断せず、必ず医師の診断を仰いでください。本サービスが提供した情報はご自分の責任においてご利用ください。
ご利用した結果、損害が発生したとしても当社は一切の責任を負いません。詳しくは利用規約をご覧ください。